運動と免疫力の関係性

◆ 免疫力とは?

免疫力とは、体に入ってきたウイルスや細菌から身を守る力のこと。
いわば体の防御システムです。
風邪をひきにくい、疲れからの回復が早い、ケガが治りやすいなど、これらは免疫力がしっかり働いている証拠です。

◆ 運動が免疫力を高める仕組み

  1. 血流が良くなり、免疫細胞が巡りやすくなる

筋肉を動かすことで血流やリンパの流れが促進され、免疫細胞が全身を効率よくパトロールできるようになります。
これは「軽い運動でも効果的」とされる理由です。

  1. 筋肉から分泌される“マイオカイン”

筋肉を動かすと、マイオカインという物質が分泌されます。
これは炎症を抑えたり、免疫機能を調整したりする働きがあり「筋肉は最大の免疫臓器」とも言われる所以です。

  1. 自律神経が整い、ストレスに強くなる

運動には交感神経と副交感神経の切り替えをスムーズにする効果があります。
自律神経が安定するとストレスに強くなり、免疫力の低下を防ぎます。

◆ 気をつけたい“やりすぎ”の落とし穴

一方で、強すぎる運動や過剰なトレーニングは、逆に免疫を下げることがあります。
•激しいマラソン後に風邪をひきやすくなる
•オーバートレーニングで体調を崩す

これは一時的に交感神経が優位になりすぎ、免疫細胞の働きが落ちるため。
大切なのは「ちょうどいい強度」で続けることです。

◆ 免疫力アップにおすすめの運動習慣
•ウォーキングや軽いジョギング(20〜30分)
•スクワットや腕立てなどの筋トレ(週2〜3回)
•ストレッチやヨガ(呼吸を深め、副交感神経を整える)

無理なく続けられる運動こそ、免疫力アップに直結します。

◆ 動くことが最強の予防薬

運動は「体を鍛える」だけではなく、「体を守る力」を強くします。

冷え性や疲労感、ちょっとした風邪の引きやすさも、実は筋肉や運動習慣とつながっているかもしれません。

無理なく気持ちよく体を動かす。
その積み重ねが、若々しく、病気に強い体をつくっていきます。

当ジムでは、1人ひとりの身体の状態や目標に合わせてストレッチとパーソナルトレーニングを組み合わせたオーダーメイドプログラムを提供しています。

姿勢改善・腰痛・肩こりにお悩みの方、無理なくダイエットしたい方におすすめ!

西武柳沢駅・東伏見駅から通いやすい立地で、20〜80代の方まで幅広くご利用いただいております。

ストレッチ×トレーニングで健康的に美しくなりませんか?

無料体験のご予約お待ちしております!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次